|
|
なるべく最新情報に更新しています。☆印は変更箇所です。
|
|
目次
|
|
国技館の話題ではないのですが、平成28年9月場所終了後の佐渡ヶ嶽部屋千秋楽祝賀会に連れて行ってもらいました。
|
|
(↑ここをクリック)
|
|
|
|
|
JR両国駅
最寄の駅はJR両国駅と、地下鉄大江戸線両国駅
|
|
|
|
|
平成25年五月場所、いつものJR両国駅の改札を出てびっくり!壁には歴代横綱の手形
|
改札の内側には土俵の写真。得俵、そして吊屋根の「満員御礼」が床に写っているのわかります?
|
床には大正5年ごろの本所、両国橋周辺の地図が!
|
平成30年1月に見つけた看板。ひよの山と並んでいるのはJR千葉支社の駅長犬
詳しくは
|
|
|
|
|
平成26年一月、また新しい絵が掛かっていました。
橋本貞秀「東都両国ばし夏景色」
両国の花火の時の両国橋の賑わいです。
|
相撲といえば両国回向院。歌川国郷「両国大相撲繁栄の図」です。
|
平成26年9月、長年の間、両国の駅を飾っていた、昭和の大関長谷川 の優勝額が取り外され、三重ノ海、武蔵丸、白鵬の三横綱の額に変わっていました。
|
|
|
|
|
いつもシャッターが閉まっている改札口の向かい側。シャッターが開いているのはここがギャラリーとして使われている時です。
|
房総のフォトコンテストの作品展示の先には階段が。登っていくと立ち入り禁止のプラットホームに通じていました。
|
通常のホームからここが見えます。旧両国駅のホームです。
|
そして、旧駅舎は今では「花の舞」→レストランモールに。この右に現在の駅舎があります。☆お店はよく代わります
|
|
|
|
|
令和5年初場所に両国駅に行ったらプラレールの両国駅ができていました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成24年の初場所、切符のデザインが、大相撲のユルキャラ、ひよの山のキャラクターの描かれた可愛いものに変わりました。ワーイ!持っているだけで楽しい!
|
と、思っていたら、5月場所の切符のデザインは話題のスカイツリーと「見立出世角力 岩川」の役者絵でした。毎場所新しいデザインになるんだけど、あれ以来ひよの山のカワイイのはありません。ま、いいか
|
平成最後はいつもとちょっと違う雰囲気⇒
|
|
|
|
|
初場所では切符売り場の横に門松が飾られます. |
平成26年5月夏場所初日。新横綱の鶴竜や、遠藤、大砂嵐、升の山といった、話題の力士、そして安定した白鵬や豪栄道の大関昇進などで盛り上がっているからかな?満員札止めの貼り紙がありました。 |
木戸口では親方衆が切符を切って「あちらの入口からどうぞ」なんて案内してくれます。今日は何と北陣親方!現役時代の四股名は麒麟児。技能相撲で上位力士に強く、いつも土俵を沸かせたものです。ニッパチ組って、覚えてます?北乃湖、若三杉(後の若ノ花)はじめ、強い力士が揃ってましたねえ。
2021(令和3年)3月1日 北陣親方は逝去されました。享年67才。とても悲しいです。ご冥福を祈ります |
|
|
そして平成が終わり、令和となっても「満員札止め当日売り無し」の文字が出ていたのですが・・・
↓
令和2年3月場所からはコロナ禍で、開催中止や無観客開催、そして入場数制限で、「満員札止め」とは関係なく窓口販売は無くなりました。
↓
そして令和4年名古屋場所途中でコロナ陽性者や濃厚接触者急増の為休場力士が5割近くなったのを受けて→ |
木戸口に親方がいない! |
|
令和4年9月場所の国技館では親方によるチケットのもぎりは無し。国技館の職員がアルコール消毒と検温を行い、チケットを確認しました。 |
|
|
|
|
令和4年11月場所は錣山部屋の阿炎が優勝。でも親方は入院中でした。令和5年初場所にすっかり回復した親方に切符を切ってもらえました。
2023(令和5年)12月17日 錣山親方逝去の報におちこみました。享年60才は若すぎる・・
ご冥福をお祈りします |
|
国技館の正面
|
壁面には錦絵
|
入口には年季の入った看板が |
|
|
|
|
相撲好きの昭和天皇が戦後初めての天覧相撲のときによまれた御詠の石碑。
|
国技館の建っている場所は俵星玄蕃の道場跡らしいです(笑)本当は江戸時代は御竹蔵だったところです。
|
敷地内にお稲荷さん発見。
お稲荷さんを見かけたら氏子でなくてもお参りするのが礼儀だそうです。
|
|
|
|
|
|
2009年夏場所直前におきた豚インフルエンザ騒動のため、入口で手洗いして入館しました。
|
平成28年9月場所はあいにくの雨。こんな時は木戸口から国技館入口までご覧のようなアーケードが。これは嬉しい!
|
|
|
|
|
|
平成22年初場所に行ったらこんなの発見。ハッキヨイ!せきトリくん(相撲協会HP参照)のキャラクターと一緒に写真が撮れます。通りがかりの人の失笑を浴びながらこのページのために写真を撮りました。
|
そして平成26年夏場所にはこんなの登場。遠藤にお姫様抱っこしてもらえちゃうんですね~
|
平成29年9月場所は四横綱のうち 3人が休場。稀勢の里に至っては横綱昇進後3場所目から休場続きです。両国国技館の土俵入りは10日間しかやってないよ~パネルで我慢?
|
|
|
|
|
←この幟と櫓を見ると胸が高鳴りますの
|
|
|
|
そして平成24年。幟の横にスカイツリーが見えます。
|
櫓から突き出ているこの御幣は「出しっ幣」というんだそうです。お相撲の神様を呼び込むためのアンテナ、なんだそうです。
|
この櫓、エレベーター付きなんですねえ。
|
|
|
|
|
|
★コロナ下の令和4年初場所、「入り待ち・出待ちは禁止です」と書いたプラカードを持った職員さんが立っていました。 |
午後2時~3時ごろになると通用門からそろそろ幕内力士が入館してきます。
お目当ての力士を「入り待ち」するお客さんたち
|
栃ノ心はニコニコして「入り待ち」のお客さんに応えてくれます。この後小さな子供が二人駆けよったら手をつないであげていました。優しい!
|
|
|
|
|
|
久々に「入り待ち」をしてみたH.24(2012)五月場所二時半頃です。北大樹。初日は大抵どの力士も緊張した表情です
|
ベテラン旭天鵬はわりにリラックスしてお付きの力士といっしょに和気藹々の登場。
2015年7月場所。旭天鵬は40歳で引退しました。今は親方として後進の指導にあたっています
|
安美錦は今日は横綱との対戦とあってきっとした面持ちで足早やにとおりすぎていきました。荷物を持った付き人の力士は置いてけぼりをくって追いかけていきました。この後、安美錦はみごと金星を勝ち取りました
|
|
|
|
|
|
平成27年初場所中日、入り待ちのお客さんの数がすごい。何があったんでしょう?この辺りから相撲人気が急上昇しています。
|
平成26年9月場所、この、みんなが入り待ちしているスペースに、「薪窯焼きピザ」の移動販売バスがとまっていました。お茶屋さんを通さないでチケットを買って、お昼はここでピザを買ったりカフェで軽食を買ったりすれば、外人さんでも気軽に相撲見物ができるというわけです。
|
平成28年の初場所は、お弁当を買わず軽食でいってみることに。で、ピザを食べてみました。移動バスの中に ピザ焼き釜があって注文してから焼いてくれるんです!マルゲリータ、照り焼きチキン、チーズチーズの3種類があります。美味!
でも・・・☆平成28年5月場所からはこのバスは見かけません
|
|
|
|
|
|
|
|
お茶屋さんから切符を買うと、番付表がもらえます。お茶屋さんのハンコが押してあります
普天王のブログ(今はやってない)の抽選で当って、普天王の花押入り番付をいただいたことがあります。ごっつぁんです。
|
|
相撲茶屋は20軒。この通路の両側に10軒ずつ並んでいます
|
いつもお世話になる三河屋さん
|
初場所はお茶屋さんの通路は繭玉でにぎやかになります
|
|
それがなんと!平成23年5月場所が無くなって、「技量審査場所」のときは、館内のお茶屋さんは営業できず、ご覧のような淋しい風景に。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
水引幕の下、中央にあるのは天皇賜杯、優勝旗
|
スポーツ紙の優勝盾と三賞の盾、奥には宮崎県知事賞の牛のカップ、ライオンのしっぽは東京都知事賞
|
盃はワンカップ大関、コカコーラ杯、梅干しは福井県賞、椎茸は大分県賞、奈良県知事賞は能見宿禰杯、米俵は福島県知事賞
|
奥の大きい盃は内閣総理大臣杯、その右はブルガリア、アラブ首長国連邦友好杯、メキシコの友好盾、手前は三賞と、NHK杯と日仏友好杯の盃
|
|
|
|
右奥はハンガリー共和国友好杯。手前左がモンゴル、右が日中友好杯
|
|
それがあろうことか!技量検査場所は全部自粛で、ウィンドウがからっぽでした。
|
|
平成27年初場所から、奈良県知事賞として日本で初めて相撲を取ったとされる野見宿禰をモチーフにしたトロフィーが送られます。両国には野見宿禰神社もあるんですよ |
|
|
|
福島県知事賞。「JAグループ福島」と書いてあります。 |
|
|
|
2階席に上がるエスカレーターの手すり、平成22年からは抗菌コートに。
|
あれ?令和6年初場所では「抗菌コート」の文字が無くなっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
1Fのエントランスと2Fのロビーには大画面テレビが置いてあり、NHKの大相撲放送を放映しています。放送時間前の時間帯には「過去の名勝負」などのビデオが放映されています。
|
そしてもう一つの大画面では館内のガイドを放映しています。
|
必携グッズ」の項で紹介しているようにラジオがあると取り組みの情報が入って便利です。それを\100で貸してくれます。(保証金\2,000)
総合案内所には元力士の協会員が。
|
平成25年初場所で等身大の力士パネルを発見。稀勢の里とひよの山にはさまれて院長ご満悦
|
|
|
|
|
平成26年9月場所。大量の塩撒きで人気だったもと北桜の式秀親方がファンに囲まれて沢山サインをしていました。彼の趣味は「手芸」なんですって!
|
美味しいとうわさの
地下食堂は
関係者以外立ち入り禁止
|
余談ですけど平成19年から、急にトイレが綺麗になりました。手洗いも石鹸も乾燥も手を差し出すだけ。今はどこでもそうなりましたけど。
|
|
|
|
令和5年初場所、ロビーにでガラポン抽選会。一等は五月場所チケットなんだけど勿論当たらない。でもはずれなしで、今年のカレンダーが貰えました。これ、コロナ前は2:00から配布なので1時間前から哲雄先生が並んで貰っていたものだわ! |
⇐
令和6年初場所ではやはり並んで配布。12:00からで、そんなに待たされず貰えました。これの小型のはパンフレットにもついています。 |
|
|
|
|
|
|
漫画「ハッキヨイ!せきトリ君」の登場メンバー。ひよの山の父はかつての技能派セキトリ、鳥ヶ嶽。父の親友、大鳥親方の部屋に入門して修行中です。
|
着ぐるみのひよの山はすでに大イチョウのセキトリです。 ロビーや通路 にはひよの山の着ぐるみが登場。いっしょに撮影できます。(注意!午後3時までです)
|
平成27年初場所中日。
天皇皇后両陛下をお出迎えに玄関を出たひよの山
|
|
|
|
|
平成25年5月場所から、新顔の着ぐるみ登場。ひよの山のライバル同期の「赤鷲」です。スピーディな相撲が持ち味。目つきは随分攻撃的ですが、実は情が深く、涙もろい一面も
|
ひよの山グッズのショップ。ぬいぐるみ、タオル、Tシャツ、絵葉書、ストラップなどは今までもありましたがノート、貯金箱クッション、ボールペンなど種類も増えました。
|
これは便利。升席の切符を携行していないと買い物やトイレのあと、一階の入り口で「チケット拝見」と止められてしまいます。で、これを首からぶら下げて館内を歩けばいいのです。ひよの山のイラストも可愛い。
|
ガラケー時代の院長の待ち受けは断然ひよの山でした。
今はスマホ。ホーム画面ロック画面共にひよの山ではないです
アイコンが見づらいんだもの
|
|
|
|
そして出ました!ひよちゃん焼!平成27年初場所から2階「焼きたて屋」で販売。5個買ったら絵葉書が付いてきました。小豆、カスタード、チョコがあります。
|
チョコあんにはクランチが入っていてサクサクします。H28年9月場所の季節限定あんはマロンクリーム
|
平成29年9月場所のひよちゃん焼きは「アップルカスタード」でした。
|
|
|
|
ひよちゃんアイスもなか。バニラ、抹茶、ラムレーズン、ストロベリーがあります。二階のカフェのほか、一回ロビーのお弁当売り場にも置いてあります。 H29初場所には「黒蜜きなこ」もありました。 |
|
|
国技館に向かう歩道のマンホールはひよの山と赤鷲でした |
|
|
|
|
|
|
|
相撲博物館は2ヶ月サイクルで展示テーマが変わります。
|
中は狭いのですが、結構密度の濃い展示で楽しめます。
|
この時は戦後の日大講堂や蔵前国技館、現在の国技館の模型などの展示でした
|
平成25年5月6月は「両国と大相撲」がテーマ。
|
|
|
|
|
皇族方がお相撲の観戦にいらっしゃることもあります。そういう日は入り口で荷物検査があります。外国の来賓の観戦の時も検査があります。
|
|
平成27年初場所中日は天覧相撲(天皇陛下が上覧なさることを言います)でした。幕内の取り組みの後半30分だけですが、熱心に観覧され、どの力士にも拍手、そして最後に場内のお客さんに隅から隅まで何度も手を振り、丁寧にお辞儀をされて退場なさいました。
|
|
|
|
|
|
|
|
初場所では綺麗どころが島田で観戦。お姐さんの周りはぽうっと明るく見えます。盛り上がります。
|
隣のお姐さんに見とれながら食べる焼き鳥の美味しいこと
|
「豆」と注文すると季節によってソラマメや枝豆が来ます。
|
左の「ビールの友」が美味しいんですよ!新製品の揚げ煎餅も見つけました。これも美味しかった。
|
|
|
|
|
たまには幕の内もいいかなあ。H26年初場所,、今日はお昼に「雷電」に行かず(ラーメンが美味しくなくなったんだもの)席で幕の内弁当をいただきました。うん、結構イケる。
|
さらに!H26夏場所には、大奮発して、一番上等な「両国膳」という高級幕の内を買ってみました!食材はすべて国産のものを使っているというのだけがウリです、と聞いたのですが、いやいや、お味が良かったですよ~。話のタネに食べてみたかっただけだったのですが、大満足でした。
|
H27年初場所は「両国膳」が無くなっていたので、お茶屋さんに「美味しいお弁当を」と頼んだら、木挽町「辦松」一日限定100食というお弁当を手配してくれました。ほーんと美味しかったです。
|
|
|
|
売店に置いてあるお弁当にはこんなかわいい「てまりずし」もあります。
|
H30年9月場所、お茶屋さんがくれる事前メニューにミニトマト「アンジェレ」 があったので注文。甘いし食べやすい。
|
H27年初場所から、野球場でよく見かけるような、生ビール販売のお姉さん登場。」
☆H28年9月場所、ビアガールは廃止だそうです。生ビールは2階のカフェか、売店まで買いに行って下さい
|
☆令和2~のコロナ禍で、升席での飲食は原則禁止。令和4年からは徐々に緩和されつつありますが、令和4年1月5月場所は飲み物のみ、アルコール禁止。9月場所は一人一本まで。軽食は持ち込めますが、お弁当は二階の通路または地下食堂の飲食スペースで食べなければいけません。 |
☆令和5年初場所からは席で飲食、アルコールも飲めるようになり、5月場所は制限なしです。 |
|
|
|
「琴奨菊」と書いた大判の手拭いを「土俵に向かって広げなさい」とお父さんに言われて大きく広げる男の子。国技館にはちびっこファンもいっぱい。
|
こちらは「御嶽海」を持たされていますね。こんな可愛い応援を受けたら頑張っちゃうでしょうね。この日は白星でしたよ。
|
応援団が集団でこんな横断幕で応援していることもよくあります。これは栃煌山の応援。
多分高知県から駆けつけたファンですね
|
☆注意!
升席(一階席)から廊下に出てトイレや売店に行く時は必ず切符を持って行きましょう。再入場の時に切符の提示を求められます。
|
|
|
二階席(イス席)の切符で一階の升席に入る事は出来ません。
|
チケットホルダーを利用すると便利
|
|
|
|
|
|
|
土俵のすぐ周りを囲んでいる座布団の席を土俵溜り、通称砂かぶりといいます。
|
升席も狭いんですが、溜り席は60センチメートル四方の座布団だけが使用範囲です。ここでは飲食は一切禁止です。時々席を離れて飲食でもしないと膝が堪りませんけどね。
|
ところが平成20年九月場所のタマリ席は6列目の端っこで、椅子みたいに足が伸ばせる実に楽な席でした。
なるほどね、いろんな席があるんですね。
|
二階椅子席 |
|
コロナ下の令和3年9月場所。椅子席をお願いしました。最前列のとても良い席。で、使えるのは一つおきでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Bマスより後ろの席のとき、二階席のときお相撲さんの顔を確認するのに必携
|
携帯ラジオを聴いていると力士の成績や、決まり手の説明や、勝敗の予想や、いろんな情報が手に入ります。
国技館オリジナルのラジオ放送もあり、たまにその放送を聞いている人だけにプレゼントということも(過去)ありました
|
館内の熱気が高まるとお扇子が欲しくなります。
黒星白星を取り組み表に書き込むためにはボールペンが要ります。
|
NHKは太っ腹。幕内の全取組の動画を好きなだけ見られるんですよ!スマホかタブレットがあればスロー再生も見られるというわけです。
「NHKオンライン・大相撲」で検索
|
|
|
|
☆勿論、ケータイでテレビ放送受信契約を結んでいる方はケータイで放送を見ることができますね。
|
なんといってもこのプログラム、買っておかないと。十両以上の力士の写真と所属部屋、出身地、年齢、身長体重本名が書いてあるんです。
表紙は大抵横綱か大関なんですが、H30秋場所の表紙は前場所優勝の御嶽海でしたあ!このところ横綱の休場が続いたからかも?
|
平成29年から応援し始めた阿炎(あび)は埼玉出身のイケメン力士。もと寺尾の錣山部屋の力士です。「アビ」は寺尾の小さい頃の呼び名だそうです。
私がこのタオルをひらひらさせると阿炎が勝ちますの
|
1階の席への入口には係員が立っていて、一回席(升席又は溜席)のチケットを確認します。買い物やトイレに立つ時うっかりチケットを忘れると入れてもらえなくなります。そこで↑のようなチケットホルダーがとても便利。ひよの山も可愛いしね。
|
|
令和5年初場所のプログラムの表紙は、横綱でも大関でもなくて前場所優勝の阿炎でしたぁ |
|
|
|
|
|
|
|
|
序二段・三段目あたりが対戦している午前中は館内はすいていますが、若手の力士が一生懸命お相撲をとっています。時々、い~い相撲も!
|
中日、それまで前相撲を取っていた力士の卵が出世披露を経て番付に名前が載る「力士」になります。この中に未来の大関、横綱がいるのかも。
|
幕下上位五番からは吊り屋根の照明が明るくなります。いよいよ地上波のテレビ中継が始まる時間です。吊り屋根の四隅から下がるのは四房。緑(東)、白(西)、赤(南)、黒(北)の房は、それぞれ青竜・百虎・朱雀・玄武を表わします
|
栃若時代、柏鵬時代、北玉時代、貴輪時代、千代の富士時代、若貴時代、というように名前がついていた時代は、毎日下がっていた「満員御礼」の垂れ幕。今は残念ながらひと場所に数回しか下がってきません。
☆と書きましたが、相撲ブーム復活で、H29年以降、平日でも「満員御礼」が下がっています。
|
|
|
|
最初は幕がかかっています
|
こんな風に上がり始め
|
最後は
|
|
|
|
初日、天井近くの優勝額は見もの。
「ジャーン!」という音楽とともに前場所と前々場所の優勝力士の除幕が行われます。
|
|
令和5年9月場所は豊昇竜大関昇進や、関脇陣好調の評判の為か?平日でも満員御礼。大入り袋が出ました |
|
|
|
|
呼び出しさんから「制限時間いっぱい」を告げられると、最後の仕切りにはいります。琴奨菊は数年前から、最後の仕切りの時には必ずこのポーズをとります。集中力を高める狙いです。
|
高見盛は最後の仕切りで自分に気合を入れる姿が人気でした。「ボクは怖がりだから」と言っていました。
|
大量の塩を撒くので話題の力士もいます。過去には北桜や水戸泉が。↑は令和元年9月場所、照強です
|
|
|
|
|
十両と幕内の間の休憩(中入り)中、土俵上では立行司(写真は伊之助)による、翌日の取り組み発表が行われます。この勘亭流の字は全部行司さんが書くんですよね。
千秋楽には勿論翌日の取り組みはありませんから、↑のような風景はありません。
|
そのかわり、十両、幕下、三段目、序二段、序ノ口の優勝決定戦(あればですが)と、 各段優勝者の表彰が行われます。
平成27年5月場所序ノ口優勝は注目の宇良。場内から盛んな拍手が湧きました。
|
打ち出しの後、土俵を片付けて掃除中の呼び出しさんたち。
|
最後はこんな風に土俵にカバーがかかります。
|
|
|
|
|
昨年5月東大在籍のまま角界に飛び込んだ須山。令和5年の夏場所にとってもらった切符は須山の取組のある日だったので、三段目が始まる前にスタンバイしました。勝って二勝一敗。上がってくるかなあ、楽しみ。因みに埼玉県出身力士です |
三役以下で、何といっても声援がひときわ大きいのが朝之山。幕内復帰で、今場所は連勝記録を伸ばしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
取組終了後、最初の儀式は「弓取り式」
これは皆さんご存知ですね
|
そして場内全員起立して「君が代」を斉唱します。
|
いつもより30分ほど早く取組が終了するよう、予定が組まれています。優勝力士の表彰式があるから。平成27年5月は関脇照ノ富士が優勝し、大関昇進を決めました
|
最初は天皇賜杯。協会理事長の北の湖親方から賜杯を受け取り、緊張気味の照ノ富士
|
優勝インタビューまでは必ずテレビ放送がありますが、そのあとずっと、「ロビー」のところで紹介した沢山の優勝杯の授与が行われています。ひとつひとつ、表彰状が読み上げられます。授与する方がたもさまざま。
|
|
左の大きなカップは内閣総理大臣賞。大抵は忙しい総理大臣の代わりに、文部大臣か内閣室長などが授与します。女性は土俵に上がれないので女性大臣の時にどうするか?いつも論議のまとです。
|
|
|
そして優勝力士インタビュー。外国人力士も流暢な日本語で答えます
|
|
これから表彰状を読み上げるひとびと。皆さんとても緊張しています。昔パンナムのデビッド・ジョーンズ氏は地方場所ではその土地の訛りを使って読み上げて人気者でした。
|
|
|
|
モンゴル国友好杯
|
チョコ杯はガラス製
|
|
|
福井農協から梅干し
|
ハンガリー友好杯は陶製
|
|
|
大分県からは椎茸
|
宮崎県からは牛一頭
|
|
|
|
|
|
本日の取り組み表の行事予定の欄に「出世力士手打式」「神送り」などと書いてあります。ん?なにか桶と御幣つきの三角のものが・・。
|
これを囲んで今場所新序出世を果たした力士のタマゴたちが、お神酒を頂いています。この後場内全員で三本〆。おめでとう!
|
「神送り」とは、場所前に土俵に来ていただいた神様にお帰りいただく儀式でした。土俵上で行われたのは、立行司さんの胴上げ!中央の紫色の装束が行司さんです。
|
そして最後、呼び出しさんたちが、土俵をきれいにして、何やら表面の土(?)を運んだり、槌で土俵を固めたりしていました。
|
|
|
土俵下審判 |
ものいい |
|
|
|
|
|
|
行司さんの判定に対して勝負審判や控え力士が異議を申し立てることを「物言いをつける」といいます。5人の審判と行司さんがが土俵上に集まって協議し、録画室からビデオを確かめて、勝敗を判断します。
H,24.5月場所初日では、幕下以下で3番、十両で1番、幕内で2番も「物言い」を目撃。協議の結果は取り直しが1番、差し違えが1番、軍配どおりが4番でした.。
刺し違えた一番、一見勝ったように見えた力士の指が髷を引っ張っていて、決まり手は「反則」でした。
|
|
|
|
|
|
H24年9月場所では珍しいことが起こりました。大道ー朝赤龍戦で、先ず大道に軍配→ものいい→同体で取り直し→取り直しの一番で再び大道に軍配→ものいい→またもや同体で取り直し→3番めの相撲でやっと勝負がついたんです。大道の勝利でした。
|
|
大変! |
|
|
令和2年初場所12日目のこと、幕下の天風―隠岐の富士戦で180kgの天風と164kgの隠岐の富士が、正面審判長の浅香山親方(もと魁皇)の上に落下。痛そうに顔をゆがめる親方(左)。親方や呼び出しさんが協力してゆっくりと車いすに乗せて診療所に運ばれました(右)。右股関節の捻挫だそうです。 |
|
|
審判 2020.1.23 隠岐の富士163.9kg 天風186.0kg で魁皇つぶれる |
|
|
|
|
平成29年9月場所の休場力士ときたら!
四横綱中3人が初日から休場。こんなの初めてです。さらに大関二場所目初優勝のチャンスだったはずの高安、大人気、相撲が面白い宇良までが休場で計7人の名前が電光掲示板に乗っています。三段目、幕下の相撲の方が盛り上がってるんですけどぉ・・。
|
それどころではなかったのが令和4年7月の名古屋場所。場所前にコロナ陽性者が出た部屋の力士は休場と決められていましたが、この場所は始まってから陽性者が続出、部屋の力士がみな休場となって上のような有様に。 |
|
|
|
|
花道の奥では取組に向かって緊張が高まります。
気合を入れる力士たち。
|
|
|
抽選会による退場コントロール |
|
|
|
お客さんが一斉に帰り始めると通路や出口が密になってしまいます。そこで、正面、東、西、向正面と呼ばれた順に帰ってもらうようにしたのですが、聞かずに席を立つ人続出。それで、親方が 席の番号のくじをひき、当たった席にいれば景品が貰えるようになりました。番号を呼ばれたとき席にいなければ「無効」です。令和4年9月場所、「向正面9-19」に座っていた私は、手形や力士トイレットペーパー、 クリアファイル、手ぬぐい、マスクケース、商品券などをゲット!同行者と山分けして上機嫌で帰りました |
サインが読めない!お茶屋さんでも「さー誰のかしら?」。で、フェイスブックに上げたところ、「明生ですね」と教えてくれた人あり。わーい!明生好きです! |
|
|
|
☆平成28年、相撲人気のせいでしょうか?
11時半にはお店の前に椅子が並んで順番待ちの人が10人くらい座っていました。
ちょっと前までは12時前ならすぐ座れたのですが・・・。
|
☆令和2年5月場所から雷電は閉鎖されています |
|
☆令和5年初場所、ついに雷電は完全に閉鎖、協会役員専用スペースになってしまいました |
|
|
|
|
|
2階の正面サイド、お食事処「雷電」があります。早い時間に入るとお相撲さんや親方衆が食事をとっていることも。
|
初場所は店内もお正月らしくまゆ玉と菜の花で飾り付けが。
|
私たちのごひいきはラーメン。お漬物や出汁巻き卵でビールやお酒を飲むもよし。ちゃんこ鍋、親子丼、カレーもあります。
|
窓際の席に座ると正面に櫓が見えます。
|
|
|
|
|
国技館の焼き鳥は席で食べても美味しいんですが、「雷電」で出されるのは焼きたてのほかほか!ですから、最高です。
|
別に焼いた牛肉が入ったビーフカレーです。和食やさんの和風だしのカレーはちょうどいい辛さです。
|
ちゃんこ定食も人気です。
よく外人さんが注文しているみたい。
|
茄子の漬物と牛スジ豆腐→
|
|
|
|
|
雷電の窓から建設中のスカイツリーが良く見えました。
(写真はH.22.9.20のスカイツリー)
|
スカイツリーが完成して高くなったと思ったら高すぎててっぺんが屋根に切り取られ、さらに、手前にもっと大きな建物が建ち・・・あらら、前より見えなくなっちゃいました。
(H.24初場所にて)
|
雷電の前で高校生の頃大ファンだった藤ノ川、現在の伊勢の海親方に遭遇して一緒に写真をとって貰っちゃいました。「今牛若」と言われた小兵力士だったんですけど、やっぱり大きい!
|
|
|
|
|
コロナでずっと閉鎖だった雷電。R5初場所に行ってみて思わず「うそ!」。 「維持員専用」の「LOUNGE」になっていました |
で、二階の、スタンドカフェの裏っ側に「すし処・雷電」ができていました。天ぷらも甘味も外人さんに人気 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2F西側にはスタンドカフェもあります。鶏丼、肉饅、ホットドッグ、ギョウザドッグ、フライドポテト、チキンナゲット、ポップコーン。飲み物は生ビール、日本酒、コーヒー、ソフトクリームもあってつい寄ってしまいます。
|
真冬の初場所でもお天気が良くてぽかぽか陽気だとソフトクリーム大人気です。
長蛇の列が出来ました。
|
左はバニラとコーヒーミックス
右は季節限定あまおうソフト
|
若いお相撲さんたち、まだ未成年なんでしょう。
二人でソフトクリームを買ってなめながら戻っていきました。
|
|
|
|
|
フライドポテトはそんじょそこらのコンビニやファストフードのものよりおいしいですよん!生ビールが飲めるようになったのもこのスタンドカフェが出来てから
|
マンゴー味のかき氷
|
あんだまソフトクリーム。
あんだまは四房の4色があり、白あん、さくらあん、抹茶あんも選べます。あん玉はあまり甘くないのでソフトクリームとも合います(令和4年9月)
|
令和5年9月場所に売店で売っていた「正代メンチカツ」。正代からメンチカツ、どういう連想したんだろう?と考えちゃいます |
|
|
|
|
カフェはいつも混雑しています。で、平成26年初場所から、カフェの北側に「焼きたて屋」ができました。そしてたこ焼きやお団子、おはぎ、大福、マンゴー味のふわふわのかき氷もここで手に入ります。
|
生ビールはカフェから「焼きたて屋」にお引越し。
|
軍配型の団子
みたらし味で美味しいけど食べづらかったです(平成30年9月)
|
|
|
|
|
|
|
|
12時から4時まで地下の広間でちゃんこが食べられます。以前は5日毎に違う味でしたが現在は場所ごとに色々な部屋の味が楽しめます
|
お昼近くなると地下大広間への入口に行列ができますが、3時ごろになるとこんなにすいています。セルフサービスです。
|
鶏肉(おっきいのが3個も)、つみれ、厚揚げ、人参、菜っ葉、大根、かぼちゃ、椎茸、蒟蒻、白菜、牛蒡、ニラ、こんなに具が入って\250(→☆令和5年現在は\500 )
|
平成22年9月場所は伊勢ノ海部屋のちゃんこ。↑のようなメニューでした。
|
|
|
国技館三大グルメ
(焼き鳥とすもうアンパンとゆずいなり)
|
|
|
|
|
国技館といえば焼き鳥。地下に焼き鳥工場があるのだとか。ともかく絶品です焼き鳥5本とツクネ5本で\530→\600に値上がり→☆平成27年から \650です。美味しさは変わりません。さらに値上がりしております\750。お土産用は10本で\1500
|
知られざる逸品、すもうアンパン。パン生地は柔らかく、美味しいあんこがたっぷり入っている、理想的なアンパンなんです。差し渡し12センチもあって\150とはお得です。
15年前から値上がりなしでしたがR.4、5月場所から\180になりました
|
「雷電」のメニューに「ゆずいなりと蕎麦」が増え、注文したらその、ゆずいなりの美味しいこと!でお土産用の柚子いなりを思わず買ってしまいました。新たに三大グルメに入れちゃいまーす。
☆雷電は無くなったのでお茶屋さんに注文で買います
|
令和4年9月にお茶屋さんに注文したゆずいなり弁当は以前とちょっと違う。ゆずいなりは4個で焼きサバ寿司が2個、そして前と同じ卵焼きの他に枝豆と蓮根のはさみ揚げ、インゲンの胡麻和えが入っている栄養バランス弁当に! |
三大グルメ番外編 |
|
|
|
カツサンドもなかなかのものなんです。つい買ってしまいます |
笹すしも美味しいのですが
(H24.初場所)) |
令和5年からお茶屋さんのリストに増えた鰺の押しずし
(R6.初場所) |
「関東風に握り、関西風に押した」押しずしなんです。美味 |
☆かつて三大グルメに入れていた雷電ラーメンはもう食べられません。レストラン「雷電」そのものが無いのです |
|
|
|
|
|
それで、ミソラーメンと塩ラーメンも試して見ました。こっちの方がイケルかもなあ・・・
|
H24年までは三大グルメのひとつだった、美味しい醤油ラーメン。昔ながらのさっぱりしたラーメンでした。
|
H20年5月場所からチャーシューが3枚から2枚に。H24からスープの味が変化し始めました。そして左上はH28年9月場所のラーメン。お醤油の色が強く、チャーシューは一枚に。最初と全然違うんだもん
|
H.31年初場所、ちょっと復活した雷電のラーメン。スープも麺も新しい。 ただ、最初の時はもっとさっぱりしてました。麺も細麺に。
|
|
|
|
|
|
おやかたオールスターズとは:二所ノ関親方(金剛)・綴山親方(寺尾)・高砂親方(朝潮)錦戸親方(水戸泉)・尾車親方(琴風)・安治川親方(敷島)・玉ノ井親方(栃東)・佐ノ山親方(千代大海)・常盤山親方(隆三杉)・三保ヶ関親方(増位山)の10人。呼び出しは利樹之丞が担当。みんなとってもいい声ですよ
|
|
|
|
歌の上手な親方たちが唄う「ハッキヨイ!大相撲 ひよの山かぞえ歌」というCDが発売されました。迷ったんですが、買っちゃいました~
|
お昼ごろまでは館内大体涼しいのですが、座席が埋まってくると熱気でむんむんになります。だからお相撲には必ずお扇子を持って行きます。
|
お土産品といえば定番のボールペン。番付表に力士の勝敗を書き込んだりするので相撲観戦の必需品でもあります。
|
|
|
|
|
おどけた顔の力士パペット。
思わず買っちゃいました。
|
平成26年5月場所で発見した「すもうバウム」なんでも特別な卵を使っているそうで。しっとりして美味しいバウムクーヘンです。以前「土俵アップルパイ」というのもありました。☆今は無いです
|
高見盛って、勝っても負けてもイラストになっても、絵になりますねえ。この団扇、間伐材で出来ています。エコです
|
その高見盛 最後の土俵入り姿です。平成25年初場所で負け越しが決まり、幕下陥落が決定して引退することになりました。人気者の引退は淋しいですね
|
|
|
|
|
|
2Fカフェの向い側に¥300のガチャガチャがあるんですよ。赤鷲の被り物をする稀勢の里が
当たりました
|
SUMOのトートバッグ。これはおしゃれでしょう?
33×26cmで A4がちょうど入るサイズです
|
令和5年初場所、出来心で買ってしまったチーズケーキ。
商品券を使って買い物するにはおつりが要らないようにしなきゃいけなかったから |
こんなの売っていました。柿の種ならぬ「勝ちの種」
亀田製菓のだから中身は一緒で美味しいと思う(令和5年5月)
|
|
|
|
|
|
|
|
初場所に限り、毎日先着400名にお相撲のカレンダーが配られます。カレンダーの下の欄には本場所の日程やチケット前売り開始日が印刷されています。
|
平成20年5月場所から、「親方握手会」が始まりました。毎日2時から親方衆と握手、先着100名には手形色紙もプレゼントされます。(→平成21年9月場所はファイル、平成22年初場所は卓上カレンダーでした。)整理券が配られる12時ごろからロビーは人でいっぱい。
☆コロナ以降はないです
|
やっほー!!平成23年9月場所九日目は元横綱北勝海の八角親方の握手会。保志といっていた平幕の頃から強烈な押し相撲と、相撲に対する真面目さが大好きだったので並んで整理券をもらいました。握手して、一緒に写真撮って大感激の院長。
|
NHKスポーツオンラインってご存知ですか?その場所の幕内の取組の動画が全部見放題なんです。NHK太っ腹~~
「NHKスポーツオンライン」「大相撲」で検索!
|
|
|
|
|
|
へへへ~
すご~く久しぶりに、プリクラなんか撮っちゃいました~
|
2009年9月場所にはなんと!国技館プリクラが登場。午前中は空いていたんですが、午後は長蛇の列が出来て大人気でした。 10年たったらブームが去って余り混んでないです
|
近々新しいひよの山グッズが発売されるという情報があります。
|
ロビーや通路においてあるこの「どすこい応募券」に名前と住所を書いて応募箱に投函すると、もしかしたら、ペアチケットがあたるかも。
|
|
|
|
今までもありましたが、「どすこいFM」という、国技館内限定のFMラジオ放送に、親方が生出演、そして、公式ツイッターのサイトもできました。
|
お得情報
①4人升席を一人分でも購入できます(平日と祝日限定)
②子供連れの方は、割引で椅子席やマス席を購入できます
|
|
|
|
|
ラインに登録すると、非売品の「錦絵うちわ」がもらえます。
(うーん、ビミョー)
|
|
H24年5月場所。相撲人気低迷を打開しようと相撲協会、いろいろ頑張ってるみたいです。コンビニでチケットが買えるし、特別二人升席、スカイツリー開業記念平日限定¥634チケット、花籠部屋のゆずちゃんこ・ホルモンちゃんこ・のっぺい汁ちゃんことか。
|
|
|
|
|
令和元年9月場所。新しいサービスが。無料で好きな力士とのツーショット写真が合成できるんです。私は勿論阿炎と。
|
令和2年の初場所でもやっちゃった。阿炎の応援タオルを持って撮影。けどこの日は、負けちゃった。彼は足が長いので腰高なのよねえ。 |
|
これはスイーツ親方こと、元大乃国の芝田山親方プロデュースのスイーツパンです。メープルパンなんですが、実にたっぷりメープルシロップが入っていて超美味しい |
|
|
大相撲サービスデー
(2005.12.18)
すみません。現在は主催はありません。
|
|
|
|
|
H17年9月場所の時応募した「大相撲サービスデー」。普段では見られない場所に入れたり、儀式を見られたり、力士と自由に触れ合ったりできるのです!!当たりの葉書が届き、12月18日国技館に行きました
|
横綱朝青龍の綱を締める様子を実演。
|
そのあと土俵入りも披露されました。
|
元琴ノ若の佐渡ヶ嶽親方がちゃんこをよそってくれるちゃんこサービス!! 相変わらずハンサム!
|
|
|
|
|
支度部屋にも入れてもらえるんです。床山さんが出島の髷を結うのを見学しました。 「写真いいですか?」 「勿論ですよ~」と、とても感じのいい出島関
|
もと琴風の尾車親方の横に座って写真撮影。この時の会話。私「親方、私、つらい時は『コトカゼコトカゼ』と唱えるんです」親方「ほほう、内館牧子さんのエッセイを読まれましたな」私「わかりましたか?」
|
豊ノ島もかっこよかった~
|
|
☆内館牧子さんのエッセイ
琴風は大関になった後、怪我と病気で幕下まで転落した。佐渡ヶ嶽親方はわざと琴風を十両力士の付き人にした。
もと大関が後輩の背中を流す・・。屈辱的な境遇に置かれたことで琴風は奮起した。血のにじむような努力の末、再び十両、幕内に上がり、大関に返り咲いたのだ。
私はつらい時や苦しい時「コトカゼコトカゼ」と唱えることにしている。あの時の琴風に比べれば私の苦しみなど何でもないと思えるからである。
|
お風呂も見せて貰っちゃった~!
|
|
目次へ |
大相撲ファン感謝祭2022
(2022.10.6-7)
17年ぶりにファンサービスデーが復活しました!
前回は抽選でしたが、今回はファンクラブに会員登録すれば入場できます。そして墨田区在住の60歳以上の方には招待状が届いています。 |
|
|
|
|
|
冷たい雨の中、入場待ちの行列に並びました。招待状のある方は先行入場権がありました。有料会員も早めに入れたのかな? |
巨大ガチャ。\1000。S賞は力士の手形、その他バッジとか力士のラッピングのキットカットやシールなど。なんか高い |
断髪式を終えたばかりの豊ノ島(井筒親方)とのツーショットは実に17年ぶり |
Tシャツ姿の宮城野親方(もと白鵬)TVよりかっこいい |
贔屓力士がサインしてくれます。ただ、マスクをしていると、「誰なの?」です |
|
|
|
|
優勝経験力士や親方とパレードカーに乗って記念撮影は魅力的だけど一回(3人まで)\3500なのでパス |
|
二階バルコニーでは高安関が餅つきを披露。 |
\100で焼餅をたべました |
|
「おこぱん」なる不思議な食べ物。ハニーチーズ味は結構美味。本日のひよちゃん焼きはカレーソース入り |
土俵まわりのアリーナでは塩撒き体験や場内アナウンス体験、キッズ限定呼び出し体験もあり |
|
|
|
|
ステージではオープニングセレモニー。土俵で呼び出しさんが太鼓を叩いた後、春日山(もと勢)の相撲甚句や鏡割り。有料会員にはお酒が配られます |
横綱と大関、続いて平幕と三役の力士がにこにこと手を振りながらステージに上がります。いつもの土俵入りとはうってかわった姿です |
|
そして「手形早押し」ギネスに挑戦。宮城野親方はこれまでの1分間84枚を大きく超える104枚の手形を押して見事世界記録(?!)を達成しました。 |
場内の買い物は現金ではなく、入場時に付けられたQRコード付リストバンドで。 |
|
|
|
|
|
|
|
なんで院長は今日キモノ姿なのか?この日(H.26初場所二日目)は「和装デー」着物を着て国技館に行くと特典があるんです。
|
まず非売品の手ぬぐい
|
それからたい焼きが一匹もらえるんです
|
ロビーでも着物姿の男女が目立ちます。実は国技館についてから、着物をレンタルして、着付けもしてくれるサービスがあるんです。
|
|
|
|
|
|
|
|
東日本大震災被災地支援の一環として回向院の善光寺出開帳開催期間中行われた「がんばっぺし東北」。
JR両国駅前には被災地各地の名産品を販売する屋台が並んでいました。
|
平成26年5月の両国広小路は秋田物産展。
なまはげの大きなお面
|
外人さんがなまはげと記念写真を撮っていました。
|
|
|
|
|
国技館の中でも被災地応援。相撲甚句のミニライブも。
|
先々場所で引退した人気者もと高見盛、現在の振分親方とハイタッチできるイベント
|
貴乃花親方プロデュースの公式グッズ販売を計\2000以上購入すると、貴乃花親方の直筆色紙をプレゼント
|
|
|
|
|
力士名入り団扇の販売。みな東日本大震災の被災地応援イベントです
|
もと立行司、第36代木村庄之助さんがミニうちわに本物の相撲文字でサインを書いてくれるイベントも行われていました。(\1,050)
|
かわいいミニ団扇の表は国技館とスカイツリー
|
|
|
|
|
|
|
平成23年9月場所、こんなアンケート用紙が通路に置いてあります。十両と幕内の取組の、それぞれの力士ごとに、「大満足」「満足」「普通」「不満」と4段階の評価をつけるのです。このせいか、今場所は熱戦が多いような気がします。
|
平成24年5月場所からは、ケータイで、「敢闘精神あふれる力士」を選ぶ投票に参加。「この力士は良い相撲をとった」と思ったら◎をつけるのです。◎・大満足、○・満足、△・普通、×・不満足から選択します因みに5月場所初日幕内上位の一位は白鳳を破った安美錦でした
|
現在はケータイ用のホームページが無くなったので、スマホ、パソコン、タブレットで投票。
令和元年七月場所千秋楽は幕内の一位が遠藤、十両の一位は一山本でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
客席の最後列に赤ちゃんを抱っこして写真を撮っている嘉風関が!
「私も写真とっていいですか?」と聞いたら「うん」とうなずいてくれたので撮影させてもらいました。土俵での闘志がうそみたいに優しい人でした。
|
「東北復興応援産直市」で玉の井親方、そう、もと大関栃東に遭遇!「写真撮らせていただけますか?」と聞いたら「あー、勿論!どうぞどうぞ」と言ってくれたのに、目線はどこに?・・・
|
同じ場所で今度はもと栃の洋の竹縄親方発見!実は現役時代栃の洋は絶対強くなると思って必死で応援していた私は早速写真を撮らせてもらいました。私が「嬉しい!」と喜んだら、親方も満面の笑みで一緒に撮ってくれました。
|
この爽やかな青年は?!
なんと一昨年引退した普天王
今は稲川親方です。 このヘアスタイルだとすごく若いですね。この日は十両取組の解説者だったんです。廊下で待ち構えて「写真を!」と頼んだらにっこり笑ってくれました。
|
玉の井親方も竹縄親方も、東北復興応援の買い物中でした
|
|
|
|
|
平成27年5月場所、もと水戸泉 の錦戸親方に会いました。「写真撮っていいですか?」と聞いた途端にどなたかお知り合いに挨拶されていたので諦めてその場を離れたのですが、その方とのお話が終わってからわざわざ写真を撮りにこちらに寄って来てくれたんです!優しい!!そしておっきいなあ!
|
H.27初場所、引退した琴欧洲の姿が客席に。何があったんでしょうか?心配そうにお客さんの顔をのぞきこむ 優しい表情の琴欧洲。この後、高齢の男性が、館内の救急隊員に運ばれていきました。琴欧洲のお姫様抱っことかは無しでした。
|
平成25年から、毎場所、通路に 力士たちの写真が貼りだされるようになりました。
|
最初はラインの宣伝写真でしたが、平成26年9月場所は健康診断や巡業中のスナップでした。稀勢の里は注射が苦手なんですかね(笑)
|
|
|
|
|
|
|
|
NHKのテレビ放送の解説者席に時々親方ではなくて芸能人が座っています。平成26年初場所9日目成人の日の解説者はデーモン閣下でした。
|
向正面の升席の端にも放送席があります。H.22夏場所の向正面の解説者は舞の海
|
H.25.夏場所は関の戸親方(岩木山)が
|
H.26.9月場所は竹縄親方(栃乃洋)
|
|
|
|
|
H.27初場所は愛しの普天王さまが向正面に
|
まだ解説者がいない早い時間に画面をチェクするスタッフ
|
発見!「東ガタ、貴斗志、東幕下9枚目埼玉県越谷市出身、貴乃花部屋」と館内放送をしていたのは西の花道ぎわにあるマイクにむかってしゃべっているこのお兄さんだったんです!
|
|
|
|
|
平成24年5月場所初日、打ち出しの太鼓を聴きながら振り返ると国技館の屋根ごしに夕日をあびたスカイツリーが見えました
|
|
|
番外:稀勢の里引退
|
|
|
|
平成30年初場所2日目に国技館に行き、稀勢の里の土俵入りを見ました。前日に行った、彼の地元茨城の常陸大宮の道の駅には、稀勢の里を応援する幟があったのですが、なんと、向かって左肩が外れていました。いやーな予感!
目の前で稀勢の里は連敗してしまいました。3日目の相撲も黒星の稀勢の里はついに引退を決め、記者会見が行われました。待ちに待った日本出身横綱の、早い引退はとても残念。十両の時からずっと応援していた稀勢の里・・。でも会見での稀勢の里は立派でした。きっと良い親方になって強い力士を育ててくれるでしょう。
|
|
|
番外:地方巡業
|
|
|
|
|
|
平成31年4月25日日高市に大相撲埼玉巡業の興業があったので行ってみました
|
家から車で20分。朝早くから日高アリーナには幟がはためき、大相撲ムードいっぱい
|
豊ノ島と嘉風が何やら歓談中。こんな近くで写真を撮れるのも巡業ならでは、のこと。
|
黄色い帽子は近所の小学校の体育授業かな?色んな子達が交代で来ていました。
|
|
|
|
|
|
ぶつかり稽古、幕下以下の取組の後相撲甚句の披露がありました。美声の力士達
|
次は初切(ショッキリ)という、相撲のコント(?)。水をかけたり、張扇まで登場して皆大笑
|
普段は櫓の上なので見ることが出来ない、櫓太鼓の打ち分け等パフォーマンスがいっぱい。
|
髪結実演。地元所沢出身の北勝富士がモデル。あっという間に見事な大銀杏が。
|
|
|
|
|
|
埼玉県越谷市出身、ハンサムで若い阿炎も人気。体が柔らかくて足が高く上がるでしょ
|
懸賞は紙に墨で手書き文字。クリーンネス藤原は我が医院御用達地元の産廃処理会社
|
三役揃い踏みも、勿論最後の弓取り式も、本場所と同じように行われます。
|
小さい子供がうろちょろしても大丈夫。和やかな客席。「満員御礼」も下がりました。
|
|
目次へ |
番外:コロナ
令和3年9月場所 |
|
|
|
|
1年8か月ぶりの相撲観戦は新型コロナウィルス感染対策中で以前と様変わりしていました |
椅子席は一人おき、マスクをして、声を出さない。席での飲食は禁止。水分補給のみ。 |
お茶屋のおかみさんとも会えないし、レストランも開いていません。 |
売店は、食べ物のメニュー縮小。勿論アルコールは無し。
支払いはフィルムごしで。 |
|
|
|
|
開場は1時なので幕下上位くらいからの観戦。横綱は照ノ富士のみ。宮城野部屋初め休場力士も多く取組少なっ |
幕内の取組になるとチケットを買ったお客さんは入ったけどC席は人がいないし、ひと枡2人で寂しい館内 |
話題の「たまり席の妖精」さんはいらしてました。背筋が伸びた姿勢は後ろ姿も美しい。 |
お土産は館の職員が配布。あんぱんは15年前と同じ値段で健在、すもうカレーパン、焼鳥、あんみつも帰宅して食べました |
鶴竜は引退、白鵬の宮城野部屋は陽性者がひとり出たので全員休場を余儀なくされ、場所後白鵬引退が発表されました。朝之山は協会の規約に違反し虚偽の申請をしたので 6場所の出場停止。かろうじて新横綱になった照ノ富士の土俵入りはあったけど、カド番大関貴景勝は不調、正代は大関昇進後二桁勝利無し。若手隆の勝や明生、阿武咲の活躍が待たれます。琴ノ若も応援中。返り咲いた宇良の膝が悪くなりませんように。阿炎は来場所幕内だけど大丈夫か? |
令和4年初場所 |
|
令和4年初場所、久しぶりに升席を取りました。正面中央と最高のAマス。実は昨年は開場が午後1時だったのが、今場所は以前と同じ朝8時。勇んで午前中から観戦。けど向正面はお客さんゼロでした |
|
相変わらず席での飲食は禁止です。2階の売店がすいていたのでカツサンドとジュースを買って、二階の通路でいそいでランチして席に戻りました。 |
令和4年5月場所 |
|
|
|
取組と弓取式終了後、「まだ席を立たないでください」と館内放送。以前も正面のお客様から順にどうぞと言われたけどきかずに帰る客多数。今場所は左の写真のように土俵前に協会員が立ち、抽選会。席の番号を発表して当たれば記念品を貰えます。で、混雑なく帰れました。帰宅は遅くなりましたけど。 |
客席入り口に設置された空気清浄機 |
場内アナウンス席はアクリル板で仕切られています |
今場所はAマス席は4人で、Bマスは2人。 |
|
|
|