ホームへ
平成16年度勉強会
平成17年度勉強会
平成18年度勉強会
平成19年度勉強会
平成20年度勉強会
平成21年度勉強会
平成22年度勉強会
平成23年度勉強会
平成24年度勉強会

勉強会報告
(平成25年度)

月日 主催 講師 講演内容 評価 出席者
2月14日 明海大学歯学部付属病院病診連携 歯科補綴学分野教授
大川周冶先生
先進医療「優勝義歯補綴に於ける総合咬合・咀嚼機能検査」について ☆☆ 哲雄
放射線学分野准教授
高橋伸年先生
コーンビームCT(CBDT)について
口腔顎顔面外科学分野T教授 嶋田淳先生  インプラント診断・シミュレーションデバイス最新情報
2月17日 鶴見大学小児歯科教室同門会 日本小児科学会認定医
内海裕美先生
「メディア漬け」で壊れる子どもたち ☆☆☆ 京子
鶴見大学小児歯科講師
池田孝雄先生
私の歩んだ小児歯科臨床ー乳前歯の修復・破折歯の修復 ☆☆☆ 京子
6月27・28日 日本歯科保存学会
第138回大会(福岡)
東京医科歯科大・豊福明教授 治らない歯痛とどう闘うかー歯科心身医学の立場からー ☆☆☆ 哲雄
10月17・18日 日本歯科保存学会
第139回大会(秋田)
コーディネイター
鶴見大学・桃井保子教授
東京歯科大・真木教授
歯磨きを再考するーエビデンスとコンセンサスー ☆☆☆ 哲雄
兵庫県開業・楠正博先生 長期症例を通して歯磨きを考える
東京医科歯科大・北迫勇一助教授 酸触症とブラッシング

8月1日発行
月刊小児歯科臨床 
   症例報告

第二乳臼歯の遠心面削整と乳歯冠修復による
成覚第一大臼歯の異所萌出の改善
 Key word:第一大臼歯の異所萌出、萌出誘導、第二乳臼歯の遠心面削整、乳歯冠修復

竹内京子 井出正道 浅田芳信
 
小児歯科専門医の資格更新は5年毎です。
2015年の更新に向けて、2013年発行の
「月刊小児歯科臨床」に症例報告をしました