| |
令和4年度 |
| ホームへ |
| 平成16年度勉強会 |
| 平成17年度勉強会 |
| 平成18年度勉強会 |
| 平成19年度勉強会 |
| 平成20年度勉強会 |
| 平成21年度勉強会 |
| 平成22年度勉強会 |
| 平成23年度勉強会 |
| 平成24年度勉強会 |
| 平成25年度勉強会 |
| 平成26年度勉強会 |
| 平成27年度勉強会 |
| 平成28年度勉強会 |
| 平成29年度勉強会 |
| 平成30年度勉強会 |
| 平31(令和元)年度 |
| 令和2年度勉強会 |
| 令和3年度勉強会 |
| 令和4年度(2022年) | |||||
| 月日 | 主催 | 講師 | 講演内容 | 評価 | 出席者 |
| 4月29日 (WEB開催) |
東京臨床小児歯科研究会 | アレクシオンファーマー 滝口修平氏 |
HPP(低フォスファターゼ症)の診断と診療 | ☆☆☆☆☆ | 京子 |
| 慈恵医大付属第三病院小児科 勝沼俊雄先生 |
子供のアレルギー最新情報 | ||||
| 10月6日 | 東京臨床小児歯科研究会 | 独協医大埼玉医療センター子どものこころ診療センター 作田亮一先生 |
子どもの摂食症(摂食障害)の特徴と対応 | ☆☆☆☆ | 京子 |
| 12月17日 | ![]() |
小児歯科専門医の更新は5年ごとです。 前回の更新は2015年でしたから、2020年に症例報告と更新の申請をしたのですがコロナで症例報告をするはずの学会が中止になり、翌年のWEB開催のときに症例報告を再度提出しました。 そして2021年秋に症例報告が合格となり、2022年4月に更新の審査を通ったと連絡が来て、12月にやっと認定証が届きました。 本来なら2025年までだった専門医有効期限が2027年まで延期になったのは得したような気もします。 |